b_software_diary
モバイルアプリやコンピュータ制御に関する雑多なアーカイブ、開発コラム
Saturday, 5 September 2015
Virtualization
ESXiインストール
http://www.vmware.com/jp
http://blog.livedoor.jp/yakisobakintoki/archives/51083346.html
PC Dell OptiPlex 380 - Core 2 Duo E7500 2.93 GHz - 4 GB - 320 GB
http://www.cnet.com/products/dell-optiplex-380-core-2-duo-e7500-2-93-ghz-4-gb-320-gb-4646518/specs/
PROCESSOR / CHIPSET
CPU Intel Core 2 Duo E7500 / 2.93 GHz
Number of Cores Dual-Core
64-bit Computing Yes
Data Bus Speed 1066 MHz
Chipset Type Intel G41 Express
Processor Socket LGA775 Socket
CACHE MEMORY
Installed Size L2 cache - 3 MB
Cache Per Processor 3 MB
http://isoredirect.centos.org/centos/7/isos/x86_64/CentOS-7-x86_64-DVD-1503-01.iso
Tuesday, 24 April 2012
LabView
グラフィカルなプログラミング言語環境のソフトでLabViewというものがあります。
主に測定器をPCで制御することに使っていました。
グラフィカルなパッチをならべてプログラムをつくっていけるので、
プログラミングの感覚を学ぶ初心者向けのソフトとしてもよいです。
私なんかはこれをいじっているうちにプログラムを自分でくめるようになりました。
Saturday, 22 October 2011
ubuntu 11.10
ubuntuをバージョンアップして11.10(Oneiric Ocelot)になりました。
メールソフトがThunderbirdになったのがうれしいですね。
リリースノートはこちら。
https://wiki.ubuntu.com/OneiricOcelot/ReleaseNotes/ja
コードネームのOneiric Ocelotは、”夢見るオセロット”となんともかわいらしいです。
Mark Shuttleworth/Here be dragon
http://www.markshuttleworth.com/archives/646
メールソフトがThunderbirdになったのがうれしいですね。
リリースノートはこちら。
https://wiki.ubuntu.com/OneiricOcelot/ReleaseNotes/ja
コードネームのOneiric Ocelotは、”夢見るオセロット”となんともかわいらしいです。
Mark Shuttleworth/Here be dragon
http://www.markshuttleworth.com/archives/646
Thursday, 1 September 2011
linux-wlan-ng
ubuntuPCでUSBタイプWLAN子機を接続してネットワーク接続しました。
使用した機種はBUFFALO WLI-UC-G301
パッケージにはWINDOWS用のドライバしか付属していませんでしたが、
下記のとおりにドライバ等をインストールすると見事に接続できました。
1.synapticでlinux-wlan-ngを検索してインストール
ドライバが実装されます。
2.RutilT WLAN managerをインストール
このソフトは必要かわかりませんが、普通はWLANスポットのサイトサーベイなどに便利なソフトの用です。
使用した機種はBUFFALO WLI-UC-G301
パッケージにはWINDOWS用のドライバしか付属していませんでしたが、
下記のとおりにドライバ等をインストールすると見事に接続できました。
1.synapticでlinux-wlan-ngを検索してインストール
ドライバが実装されます。
2.RutilT WLAN managerをインストール
このソフトは必要かわかりませんが、普通はWLANスポットのサイトサーベイなどに便利なソフトの用です。
dlna server
ハードオフで8000円で購入したDELL8400にubuntuをインストールし、
自宅内のネットワークを介してサーバとして構築。
まずはSambaでファイルサーバとし、主に家族それぞれのデジカメやiphoneの画像や動画を自由にセーブしておける環境をつくりました。
これをさらに、リビングのテレビでみんなで閲覧できればいいなと思って調べてみると、DLNAサーバ(Digital Living Network Alliance)として動かすとPS3から閲覧できることがわかった。
Linux用DLNAサーバアプリケーションとして”Mediatomb”を紹介します。
Mediatomb
MediaTomb is an open source (GPL) UPnP MediaServer with a nice web user interface, it allows you to stream your digital media through your home network and listen to/watch it on a variety of UPnP compatible devices.
簡単なインストール方法はこちら。
1.mediatombをapt-getでインストール
#apt-get install mediatomb
2.設定ファイルを書き換え
#vi /etc/mediatomb/config.xml
protocolInfo extend="no"となっているところを、protocolInfo extend="yes"に変更。
3.アプリを起動
#/etc/init.d/mediatomb start
4.自動起動設定
#chkconfig mediatomb on
5.コントロールパネルをブラウザで起動
firefoxでhttp://localhost:49152/へアクセスします。
自宅内のネットワークを介してサーバとして構築。
まずはSambaでファイルサーバとし、主に家族それぞれのデジカメやiphoneの画像や動画を自由にセーブしておける環境をつくりました。
これをさらに、リビングのテレビでみんなで閲覧できればいいなと思って調べてみると、DLNAサーバ(Digital Living Network Alliance)として動かすとPS3から閲覧できることがわかった。
Linux用DLNAサーバアプリケーションとして”Mediatomb”を紹介します。
Mediatomb
MediaTomb is an open source (GPL) UPnP MediaServer with a nice web user interface, it allows you to stream your digital media through your home network and listen to/watch it on a variety of UPnP compatible devices.
簡単なインストール方法はこちら。
1.mediatombをapt-getでインストール
#apt-get install mediatomb
2.設定ファイルを書き換え
#vi /etc/mediatomb/config.xml
protocolInfo extend="no"となっているところを、protocolInfo extend="yes"に変更。
3.アプリを起動
#/etc/init.d/mediatomb start
4.自動起動設定
#chkconfig mediatomb on
5.コントロールパネルをブラウザで起動
firefoxでhttp://localhost:49152/へアクセスします。
DLNAクライアントアプリケーションから、公開したコンテンツを閲覧することができます。MAC OSXの場合、VLCが便利です。
Wednesday, 7 April 2010
hostmonster
海外のサーバが圧倒的にスペックが高いので、思い切ってhostmonsterを契約した。
なぜここにしたのかは、単純にこのサイトで選んだ。
ssh接続可、容量無制限など、コストも3.95$/monthなどモンスターな仕様。
アメリカのサービスでも日米間は実際125ms程度なので、結局サーバ仕様で選んでいいと判断。
hostmonsterのサーバからwww.yahoo.co.jpへtraceしてみた。
# traceroute www.yahoo.co.jp
traceroute to www.yahoo.co.jp (124.83.167.212), 30 hops max, 40 byte packets
1 gw2.hostmonster.com (66.147.240.1) 11.042 ms 11.145 ms 11.426 ms
2 te11-3-0d0.mcr1.saltlake2-ut.us.xo.net (65.46.63.9) 1.274 ms 1.312 ms 1.297 ms
3 vb1611.rar3.sanjose-ca.us.xo.net (216.156.0.5) 18.818 ms 18.841 ms 18.826 ms
4 207.88.13.101.ptr.us.xo.net (207.88.13.101) 17.910 ms 17.904 ms 17.887 ms
5 xe-0.equinix.snjsca04.us.bb.gin.ntt.net (206.223.116.12) 18.708 ms 18.700 ms 18.690 ms
6 as-1.r21.osakjp01.jp.bb.gin.ntt.net (129.250.3.198) 139.737 ms 139.841 ms 139.790 ms
7 ae-2.a21.osakjp01.jp.ra.gin.ntt.net (61.200.80.142) 140.273 ms ae-2.a20.osakjp01.jp.ra.gin.ntt.net (61.200.80.134) 140.924 ms 141.529 ms
8 61.200.82.38 (61.200.82.38) 139.945 ms 61.200.82.42 (61.200.82.42)
DNSサーバをレジストラ側で切り替え、hostmonsterでDNStransferの設定をし、12-24hで反映されるらしい。
SSHの設定は免許証の写真をメールで送ったらすぐに許可してみた。
サポートセンターとはライブチャットですぐにコンタクトをとれる。DNSが反映されるまで正引できないので、どうすればいいのか聞いたらIPアドレスをおしえてくれたので、これでSSH接続したらサーバにログインできた。
リゾルバDNSをGoogle public dnsに設定してたけど、ここに反映されるのがなかなか遅いようだ。足で使ってるDION(210.196.3.183)は反映されてたので、こちらを指定して確認OK
Subscribe to:
Posts (Atom)